Osaka Metro×クアトロガッツ
「走り続ける、変わり続ける。」をスローガンに大阪の街を走る「Osaka Metro」約40年にわたって御堂筋線で活躍した大阪の顔ともいわれる車両が10系です。
昭和、平成、令和と40年以上走り続け、お客さまに愛されたこの10系が、2022年7月についに引退となったということで、引退記念として「Osaka Metro」と大阪のレザーブランドクアトロガッツの「小さいふ。」のコラボ商品を2023年1月29日 大阪の地下鉄起工式の日に発売します。
小さいふは「旅・アート・遊び」をコンセプトにハンドメイドで作られた小さいお財布です。旅を象徴する乗り物「鉄道」とのコラボで2種類のデザインの小さいふができました。

PROFILE
Osaka Metro
世界有数の大都市である大阪。
大阪圏の交通インフラの要としてOsaka Metroは9つの路線、総営業距離137.8km、133駅で大阪を訪れる人、大阪で働く人、暮らす人の毎日を支えています。
Osaka Metro 10系 引退記念モデル小さいふ「路線図」
エイジングを楽しめるブラックの栃木レザーをベースに、10系の車両がデザインされた小さいふです。
英字で路線名、駅名、Osaka Metroのスローガンやメッセージ、背面にはOsaka Metroの路線図も描かれていて、鉄オタ心をくすぐるデザインになっています。
鉄道旅行、駅巡りのお供にぜひ連れて行ってみてください。
Osaka Metro10系 引退記念モデル小さいふ「地下鉄マーク」
10系の車両にも描かれている通称「マルコマーク」がテーマのコラボモデル。ワンポイントのロゴの入ったシンプルなデザインです。
刻印されている地下鉄マークは、大阪市交通局時代に使用されていたもので、地下鉄車両と通称「マルコマーク」がデザインされています。
栃木レザーのキャメルのヌメ革をベースにしているので、使うほどに色艶が増す革の経年変化を楽しんでいただけます。
自分だけの色に是非育ててみてください。
ミニマルな暮らしにフィット
小さいふペケーニョはにっこり笑ったスマイルを思わせるツートンカラーのデザインで人気の小さいふ。
お札とカードとコインがたくさん入るコンパクトなお財布は、ジャケットのポケットやカバンの中でも邪魔にならないので、これからのミニマルな持たない暮らしにもフィットします。
手のひらサイズながらお札は約10〜20枚・コインは約20〜30枚・カードポケット2箇所:約6〜9枚。必要なものは全て入ります。
【SPEC】
サイズ:横9.2cm×縦7.5cm
厚み:2cm
重さ:50g
1月29日 大阪の地下鉄起工式の日に発売
93年前の1月29日、御堂筋で地下鉄御堂筋線梅田〜心斎橋間の起工式が行われました。
この記念すべき日に、御堂筋線を象徴する10系車両をモチーフにした「小さいふ。」コラボ商品を発売します。
Osaka Metro 10系の歴史
●1973年 谷町線用車両として製造
└大阪市高速電気軌道株式会社(※当時大阪市交通局)の10系車両は大阪市で唯一のチョッパ制御車両(※)となった。
※チョッパ制御車両とは、電流を切り刻んで電圧をかける時間とかけない時間の比率によって、速度を制御する装置をチョッパ(chopper)といい、この装置を搭載した車両のこと。
●1974年6月 御堂筋線に転属
└1979年には車両前頭部のデザインが全面的に見直された10系量産型が登場し、日本発の第三軌条集電方式で冷房車となった。
●2006年 制御装置をチョッパ装置からVVVFインバータ装置へ更新。
└併せてブレーキ方式もOEC−2形からOEC−3M形へ変更し、車両寿命の延命を図る。
└VVVF化改造により制御方式を変更したため、形式称号を10系から10A系に変更となった。
●2022年7月 10系車両運用終了
引退記念として「小さいふ。」とのコラボ商品を発売しました。
マルコマークの刻印デザインについて
財布に刻印されているのは、1933年の地下鉄御堂筋線開業当初に、京都大学の武田五一教授によってデザインされた地下鉄マーク(通称:マルコマーク)をピクトグラム化したもので、1977年の谷町線都島-守口延伸時から使用されるようになり、民営化までお客さまに親しまれました。
マルコマークの◯は大阪市の「O(オー)」で、コは高速鉄道の頭文字の「コ」を表しています。○の外にはみ出しているのは、地下鉄が郊外に延伸していくことを意味しています。
Osaka Metroクリエイトとは
地下鉄の引退車両からでる廃材を使って、アップサイクル製品を作り出す「廃車再生プロジェクト」と、大阪の製造業者とデザイナーをマッチングして、新たなブランドや新製品を創り出す「ブランド創出プロジェクト」のふたつのプロジェクトを立ち上げて、大阪の興味深い技術や新しい価値を届ける取組を進めています。
素敵な場所、興味深いもの、面白い人、すごい技。ここにしかないもの、ここでしかできないこと、アイデアを生み出す人。あなたも私も、ワクワクすることが好きな人は誰でもクリエイターにもなり、その「新しい価値」を手にした人はサポーターにもなれるのです。ココロがおどるものがたくさんある街・大阪を発信地に、みんな一緒にもっと元気になれる未来づくりを始めましょう。
Osaka Metroクリエイトコンセプト
What is Quatrogats?
クアトロガッツは「旅、アート、遊び」をコンセプトに「小さいふ」をはじめ、アイデアと遊び心を大切にしたモノづくりをしています。様々なアート、カルチャーとコラボを行う小さい財布、ミニ財布のリーディングブランドです。
大阪にある工房"秘密基地"で企画/デザイン/製作まですべてハンドメイドで行なっています。本物の革とJAPAN MADEにこだわり、オーダーメイド手製靴の技術を持った革職人が中心となって製作しています。
素材の革はすべてが私たちが"食べる"ことで生じた副産物のリサイクルです。中でも環境に配慮した植物成分で鞣されたフルベジタブルタンニンレザーをメインに使用しています。自然素材である革と向き合いながら、自然と人は本来一体であるという「自然との共生」を目指しています。