お知らせ
ページの表示が遅い、決済が完了できなどのエラーがございましたら申し訳ございませんがメール(info@quatrogats.com)または電話(050-1441-7419 / 平日:10〜20時)までご連絡をいただけますでしょうか、即時に対応させていただきます。
400系に乗って大阪・関西万博に行こう
「Osaka Metro 400系 運行開始記念モデル 小さいふ」が発売。
Osaka Metro
×
QUATROGATS
Osaka Metro 10系 引退記念モデルの小さいふ。はこちら
Osaka Metro 400系×クアトロガッツ
「走り続ける、変わり続ける。」をスローガンに大阪の街を走る「Osaka Metro」
大阪・関西万博に向けてアクセスルートとなる中央線に、12年ぶりのOsaka Metroの新型車両400系が運行開始となります。
Osaka Metro400系のデビューを記念して「Osaka Metro」と大阪のレザーブランド、クアトロガッツのコラボ商品「小さいふ。コンチャ Osaka Metro 400系」を運行開始日の2023年6月25日に発売します。
小さいふは「旅・アート・遊び」をコンセプトにハンドメイドで作られた小さいお財布です。旅を象徴する乗り物「鉄道」とのコラボデザインの小さいふができました。

PROFILE
Osaka Metro
世界有数の大都市である大阪。
大阪圏の交通インフラの要としてOsaka Metroは9つの路線、総営業距離137.8km、133駅で大阪を訪れる人、大阪で働く人、暮らす人の毎日を支えています。
Osaka Metro 400系
400系は四隅に配置されたLEDの前照灯と尾灯が特徴的な近未来的なデザイン。
中央線は夢洲につながる未来への路線と位置付けで、400系には今までにはない前面がガラス張りの展望形状で宇宙船を意識させる未来的なデザインを採用。
中央線の号線色のグリーンがメインカラーになっています。
Osaka Metro 400系 小さいふのデザイン
使うほどにエイジングを楽しめるブラックの栃木レザーのヌメ革をベースに、400系の車両がデザインされた小さいふです。
400系車体の左下には406-01の車両番号、右上の行き先表示機にはコスモスクエアの文字。
背面には中央線の各駅名がコスモスクエア駅から長田駅までデザインされていて、鉄オタ心をくすぐる小さいふになっています。
鉄道旅行、駅巡りのお供にぜひ連れて行ってみてください。
ミニマルな暮らしにフィット
※ここから下は商品説明用の共通のイメージとなります。お届けする商品の色と異なりますのでご理解くださいませ。
お札とカード、名刺とコインがたくさん入るコンパクトなお財布は、ジャケットのポケットやカバンの中でも邪魔にならないので、これからのミニマルな持たない暮らしにもフィットします。
手のひらサイズながらお札は約10〜20枚・コインは約20〜30枚・カード:約6〜9枚。必要なものは全て入ります。
SPEC
サイズ:横10cm×縦8cm
厚み:2cm
重さ:50g
御堂筋線開業90周年
100型105号車
400系に乗って大阪・関西万博に行こう
400系は大阪・関西万博に向けてアクセスルートとなる中央線の新型車両としてデビュー。
大阪・関西万博が開催される2025年までにはOsaka Metro中央線をコスモスクエア駅から開催地の夢洲まで延伸することが決定しています。Osaka Metroの新型車両の導入は2011年に御堂筋線で運行を開始した30000系以来12年ぶりとなります。
400系と20系車両
400系は、最新の車両技術を取り入れ、現在、中央線を運行している20系車両の更新車両及び他路線へ転用する24系車両の置き替え車両として導入します。
車内ではワイド液晶ディスプレイで日本語、英語に加え、中国語、韓国・朝鮮語の4か国語で案内を行い、先頭車両にモバイル用電源(USB)付カウンターを設置。
全車両に車内Wi-Fiを導入、バリアフリーの取り組みなど、随所に新機能と高レベルの快適性を追求し「乗って楽しい」を形にしています。
400系ができるまで
400系は山口県で作られ、船に乗って運ばれてきました。
クレーンで吊り下げられ、車両工場で点検や整備を行ったのちに台車と合体し線路に乗せて走行します。
400系の移動や車内の様子は動画でご覧ください。
Osaka Metroクリエイトとは
地下鉄の引退車両からでる廃材を使って、アップサイクル製品を作り出す「廃車再生プロジェクト」と、大阪の製造業者とデザイナーをマッチングして、新たなブランドや新製品を創り出す「ブランド創出プロジェクト」、地元事業者とのコラボ企画によるここにしかないワクワクを創り出す「『ええもんいっしょに』プロジェクト」の3つのプロジェクトを立ち上げて、大阪の興味深い技術や新しい価値を届ける取組を進めています。
Osaka Metroクリエイトコンセプト
素敵な場所、興味深いもの、面白い人、すごい技。ここにしかないもの、ここでしかできないこと、アイデアを生み出す人。あなたも私も、ワクワクすることが好きな人は誰でもクリエイターにもなり、その「新しい価値」を手にした人はサポーターにもなれるのです。ココロがおどるものがたくさんある街・大阪を発信地に、みんな一緒にもっと元気になれる未来づくりを始めましょう。
この商品が含まれる商品グループ