世界各地でLGBTQ+の人々の権利、コミュニティーへの支持を示す啓発的なイベントやパレードが行われるプライドマンスを記念してLGBTQ+をテーマにした小さいふが生まれました。
映画を通してLGBTQ+のことをもっと知ってほしいという願いから、デザインにはLGBTQ+コミュニティの象徴でもある、すべての人が自分らしく生きられる多様性を表現したレインボーカラーと、LGBTQ+をテーマとした映画のタイトルが散りばめられています。
第1回「ジュディ 虹の彼方に」
「ブリジット・ジョーンズの日記」シリーズや「シカゴ」のレネー・ゼルウィガーにゴールデングローブ女優賞や、アカデミー主演女優賞をもたらした「ジュディ 虹の彼方に」。ゲイのイコンであるジュディ・ガーランドの晩年を描いたドラマ。
第2回「ヘアスプレー」
ディバインという稀代のドラァグクイーン(その容姿はディズニーアニメ「リトルマーメイド 」の悪役アースラのモデルになったほど)が主人公の母親役!を演じたカルト作品がまさかの舞台化!
第3回「スーパーノヴァ」
今回は新作。7月1日(木)から公開されている「スーパーノヴァ」は、長年連れ添ってきた男性たちの愛と喪失を描いた作品。
サムは20年来のパートナー、タスカーを連れて思い出の地や友人たちを訪ねる旅に出る。 実はタスカーは2年前、若年性認知症と診断され、その症状は緩やかだが確実に進行している・・・。 イギリスの湖水地方をキャンピングカーで巡る旅は、自分たちを見つめ直す旅でもあった。
第4回「シャイニー・シュリンプス!愉快で愛しい仲間たち」
7月9日(金)から公開されている「シャイニー・シュリンプス!愉快で愛しい仲間たち」
元オリンピック・銀メダリストの水泳選手マチアスはインタビューで同性愛者へひどい言葉を投げかけ、その処罰としてゲイのアマチュア水球チームのコーチをすることになったものの、その「シャイニー・シュリンプス」は超弱小チーム。
彼は三ヶ月後に開催される世界最大のLGBTQ +五輪である「ゲイゲームス」に出場させるミッションを課せられるが・・・。
第5回「Summer of 85」
8月20日(金)から公開される「8人の女たち」や「ぼくを葬る」、「2重螺旋の恋人」などのフランソワ・オゾン監督最新作。
ノルマンディの港町ル・トレボール(おそらくエリック・ロメール監督の「海辺のポーリーヌ」で描かれたところかも)に住む16歳のアレクシスは、友人から借りた小船で海を漂っていた時、悪天候に見舞われ転覆、そこで二つ年上の青年ダヴィッドという青年に助けられる。その出会いによって、二人にとっては忘れられない夏となる・・・。
第6回「プリシラ」
オーストラリア、シドニーにある場末ムード漂うバーで、ドラァグクイーンのミッチがシャーリーンの「愛はかげろうのように(I’ve Never Been to Me)」をリップシンク(口パク)ショウをしているところからはじまる。そんな彼の元に、ある人物からオーストラリアのど真ん中に位置するアイススプリングスのホテルでショウをやってほしいという依頼が舞い込む。
そこでミッチは長年の恋人を亡くしたばかりで塞ぎ込んでいるバーナデットと、若さが武器のイケイケドンドンなフェリシアを誘い、“プリシラ号”と名付けた古ぼけた大型バスに乗り込み、シドニーから3千キロも離れた、砂漠のど真ん中にあるホテル目指して旅立つが、その道中、彼らには様々な現実を突きつけられことに。
第7回「君の心に刻んだ名前」
昨年、大阪アジアン映画祭で、世界初上映され、劇場スルーでNetflixで配信された台湾のリウ・クァンフイ監督の「君の心に刻んだ名前」。 1987年、40年に渡る戒厳令の解かれた台湾の、カトリック系の寄宿制男子高校を舞台に、そこに通うアハンとバーディ。 ブラスバンド部で出会った二人はやがて親友に。実はアハンは親友以上の感情を持っていたけれど・・・。でも、学校が女子学生を受け入れることになり、やがて女子新入生のバンバンとバーディが付き合い始めたことで微妙な関係が崩れていく・・・。
第8回「プロデューサーズ」
ブラックユーモアが満載!「史上最低」のミュージカルをめぐるコメディ。
かつてはブロードウェイの売れっ子プロデューサー、でも今は駄作ばかりの落ち目のプロデューサーのマックス。 ある日、会計士、レオが派遣され、帳簿をチェックしにやってくる。 実は配当のことを考えると、成功した芝居よりも失敗した芝居のほうが利益を産むことにレオが気づき、それを聞いたマックスは破産を避けるために、世紀の最低最悪な駄作を発表しようと計画。気の弱いレオも巻き込み、奔走するが・・・。
第9回「私はヴァレンティナ」
ブラジルの小さな街に母親と引っ越してきたヴァレンティナは17歳のトランスジェンダー。戸籍上ではラウルと言う名前だけど、ヴァレンティナという通称名で、“女子”として学校に通いたいと、母親とともに転入先の担当教師に希望を提出。受け入れられることになったものの書類手続きのために両親のサインが必要と言われる。実は彼女の父親は蒸発しており、母と共に期日までに捜さなければならないことに・・・。
第10回「スワンソング」
〜それでも人生は素晴らしい。人生に悔恨を残さぬために、伝説のヘアメイクドレッサーが親友のための最後のメイクへ。実在の人物をモデルに描いたロードムービー〜
老人ホームで気難しい顔をしながら日がな一日、尋常じゃない量の紙ナプキンをたたんでいる老人パトリック・ピッツェンバーガー(通称・パット)。孤独を楽しんでいるわけでもなく、孤独に向き合おうとしているわけでもない、惰性で余生を送る日々。
そんなある日、彼の元に、街いちばんの金持ちで名士でもあったリタという女性が亡くなり、彼女の遺言に「パットに死化粧をやってもらいたい」と書かれてあったためにと、弁護士が25000ドルのギャランティの提示とともに依頼をしに来る。が、もう自分はヘアドレッサーは引退したし、彼女は過去の顧客であり、今は関係ないと断ってしまう。
しかし、彼女の遺言をきっかけにこれまでの人生、先に亡くなったパートナーのとの過去が去来、自分にも残された時間は限られているのを感じたパットは老人ホームを飛び出し、彼女の死化粧をする為に向かうが・・・
第11回「ダウントン・アビー/新たなる時代へ」
英国貴族の壮麗な大邸宅が舞台の大人気シリーズ「ダウントン・アビー」愛すべき人びとが再びスクリーンへ。恋と謎とユーモラスと共に。
日本でも2011年〜2015年にかけて全6シリーズ放送され人気を博した「ダウントンアビー」。 1910年代から1920年代にかけて、イングランド北東部・ヨークシャーのカントリー・ハウスと呼ばれる大邸宅に住むグランサム伯爵ー家とその使用人たちの生活に、タイタニック沈没や第一次世界大戦など歴史上のエピソードが織り込まれた物語。
ドラマシリーズが終了後、2019年にはイギリス国王、ジョージ5世とメアリー王妃が行幸啓途中にグランサム伯爵一家の住む邸宅ダウントン・アビーを訪問する騒動を描いた映画版も公開されヒットし、早く続編をとの期待に応えての新作公開となりました。
第12回「シャイニーシュリンプス 世界に羽ばたけ」
昨年夏に公開された「シャイニーシュリンプス! 愉快で愛しい仲間たち」の続編。
前作は以前紹介させてもらいましたが、同性愛者への酷い言動をきっかけにペナルティとして、ゲイの超弱小アマチュア水球チーム「シャイニー・シュリンプス」のコーチを引き受けざるを得なくなった水泳の元銀メダリスト、マチアスの目を通して、個性豊かなゲイたちの陰陽な姿を描いたコメディ。
第13回「ストレンジ・ワールド/もうひとつの世界」
ストーリーは、文明として豊かな国・アヴァロニアのエネルギー源である植物“パンド”がある日、絶滅の危機を迎え、国は崩壊へのカウントダウンへ・・・。 が、この危機を救えるのは、偉大な冒険家だった父へのコンプレックスから冒険嫌いとなり、今は農夫として暮らしているサーチャーだった。
大統領のカリストから直々の使命を受け、彼は原因究明の旅に出る。が、なぜか息子のイーサン、妻のメリディアン、さらに愛犬レジェンドまでが探査機に乗り込んで、地底に広がるもうひとつの世界へと足を踏み入れることに。そこは想像を絶するクリーチャーたちが暮らす不思議な世界だった!
第14回「泣いたり、笑ったり」
2022年12月2日(金)より全国順次公開中のイタリア映画「泣いたり、笑ったり」は、お互いに孫もいる初老男性が同性結婚をする顛末を描いたコメディ。
南イタリアの港町ガエータを舞台に、対照的な2つの家族の父親同士の再婚が巻き起こすひと夏の大騒動。
第15回「ひみつのなっちゃん」
ある日、元ドラァグクイーンのなっちゃんが急死したと連絡を受けた後輩クイーンのバージン。
駆けつけた病院にはクイーン仲間のモリリンが先にいて、なっちゃんが経営していたバーで働いていたこともあり、これからのことを考えあぐねて泣き倒し状態。さらに、自身のセクシャリティを家族に秘密にしていたなっちゃんの“東京での諸々”をどうするかを最優先しなければ、家族が来てバレてしまうかもと・・・。
第16回「ボクらのホームパーティー」
ある夏の日、彰人と靖のカップル宅で行われるパーティーに、ゲイバーのスタッフの将一、彼の店に来たお客で初心者ゲイの智也、クラブスタッフの直樹と、そんな彼と一夜を共にした正志、そして靖の友人の健一が参加する。美味しい料理と美味しいお酒があれば、この世は天国、芳村真理です(もう知らないよねこのフレーズ)の勢いもあって、それぞれが抱えてる闇の扉が開く・・・。
第17回「エゴイスト」
地方に育ち、自分のセクシャリティや家庭環境を巡り、息苦しく思春期を育った浩輔は、今は東京の出版社で、ファッション誌の編集者として働き、プライヴェートでは自由気ままに暮らしている。
ある日、ゲイ仲間からパーソナルトレーナーの龍太を紹介され、徐々に惹かれあっていく。が、彼にはシングルマザーである病弱な母親を支えるために別の顔があった。そのことを知った浩輔は、ある提案をするが・・・。
第18回「二十歳の息子」
ゲイの男性と実の両親を知らないまま育った青年が、養子縁組をして“父と息子”として、新たな関係性を気づこうとしていく様子を記録したドキュメンタリー。
児童養護施設で暮らす子どもたちの自立支援団体「ブリッジフォースマイル」で働いて2年目の時、網谷勇気さんは、高校在学中からこの団体のプログラムを利用していた渉さんと知り合ったものの、彼が二十歳になった時にある事件を起こし、起訴される事態に。
第19回「ザ・ホエール」
今回は、主役を演じたブレンダン・フレーザーが、今年のアカデミー賞主演男優賞に輝いた「ザ・ホエール」を紹介。
タイトル通り、まさにクジラのようにでっぷりとした身体になってしまった男、チャーリー。恋人のアランをあることで亡くしてから、そのショックで過食を繰り返し、ついに歩くこともままならないほどの体になってしまった。
現在は、大学のオンライン授業で国語の講師として生計を立てている(姿を見せないよう画面をオフにすることを忘れずに)。彼をケアしているのはアジア系看護師のリズ。ある日、診察をしてもらった彼女から、余命わずかだと知らされてしまう。
すると彼は、妻と離婚した後、疎遠だった娘のエリーに連絡を取り、関係を修復しようと試みるのだが・・・。
第20回「老ナルキソス」
今回、紹介する映画「老ナルキソス」は、歳を重ねた老人ゲイが、ウリ専の若者に恋をする物語。ただ、その老人・山崎は若い頃からプライド高く、それなりに稼いでいるのでマウント取りたがりでナルシストのかなりヘンコなゲイ。
が、現実はやはり厳しい、絵本作家としてもスランプに陥ったまま、さらに孤独に苛まれている。そんな時に欲望のハケ口としてウリ専を利用し、指名したレオと出会ったことで、人を好きになるという感情を改めて知る。
「虹の向こうで生きている」
仲谷暢之さんが20年以上前にプライドマンス発祥の地であるアメリカで目の当たりにした現地の様子を振り返って書き下ろしたエッセイ。