【世界一いや日本一?小さい極小財布】小さいふ。PICCOLO ピッコロ 定番カラー クアトロガッツ
価格 : 6,800円(税込7,480円)
型番 : qg-pic-toc
型番 : qg-pic-toc
![]() 栃木レザー 栃木レザーは匠の伝統と技でつくる100%Made In JAPAN のフルベジタブルタンニンレザーにこだわったタンナーです。 英語でtanとは鞣(なめ)すことを意味し、革を鞣し仕上げるのがタンナーの仕事です。 小さい財布【小さいふ】ピッコロ定番カラーに使用している革は日本の革の最高峰「栃木レザー社」のフルベジタブルタンニンレザーです。 革の目の詰まり方、きめの細やかさ、そして使い続けてもすたれることなくむしろ存在感が増すエイジング(経年変化)、日本の匠の「技」が詰まった傑作です。 |
![]() 昔ながらの手法 フルベジタブルタンニンレザーとは名前の通り、植物性の素材を使って「皮」から「革」に鞣(なめ)されています。 天然のチェスナット(栗)、オーク(ナラ)、ミモザ(アカシア)などのワットルバーグ(樹皮)から抽出された樹液のタンニン(渋)の槽に1枚1枚を漬け込む期間は実に20日間。 ![]() 化学薬品を一切使わずに、通常の10倍ともいわれる手間と時間をかけて、昔ながらの手法で鞣される革は、革本来の繊維と風合いをそのまま残し、使うほどに味の出る革に仕上がります。 30以上の工程を経て、1枚1枚職人の手によって作られています。 ![]() 自然の営みの中で 製造効率が良いことから多く流通している化学薬品で鞣された革と違い、フルベジタブルタンニンレザーはほぼ100%土に還る天然素材です。 栃木レザー社では自然環境の保護のため、革の製作工程で出る排水の処理にも薬品を使わず、バクテリアや微生物によって浄化される循環システムを採用しています。 その際に出る汚泥を肥料として再利用できるよう農林水産省に登録するなど、 伝統的な技術と革新的な智慧で、自然との共生という環境革命を目指しています。 ![]() 使って育てる革 小さい財布【小さいふ】に使用している栃木レザー社のフルベジタブルタンニンレザーは使用していくと、革そのものに内奥されている油分が表面に浮き出てくることにより「深い味わい」と「光沢」が出てきます。(下写真右) ![]() 小さい財布【小さいふ】を使い込んで日本最高峰 栃木レザー社の「使って育てる」フルベジタブルタンニンレザーの魅力を是非体感して、あなただけの革を育ててあげてください。 さらに詳しい説明は【栃木レザーについて】をご覧ください。 |