小さい財布 小さいふ クアトロガッツ



小さい財布 小さいふ。コンチャ「 葛飾 北斎 富嶽三十六景 凱風快晴 赤富士」栃木レザーヌメ革 浮世絵シリーズ 

小さい財布 小さいふ。コンチャ「 葛飾 北斎 富嶽三十六景 凱風快晴 赤富士」栃木レザーヌメ革 浮世絵シリーズ 

価格 : 16,800円(税込18,480円)

型番 : qg-con-hokusai-akafuji
お気に入りリストを見る

購入数


お知らせ
ページの表示が遅い、決済が完了できなどのエラーがございましたら申し訳ございませんがメール(info@quatrogats.com)または電話(050-1441-7419 / 平日:10〜20時)までご連絡をいただけますでしょうか、即時に対応させていただきます。
お札が折れない小さい財布「小さいふ。」 葛飾北斎の浮世絵をデザインした和柄のミニ財布。栃木レザーを使用し経年変化を楽しめる。


Hokusai
葛飾北斎×小さいふ
江戸時代の浮世絵師 葛飾北斎の代表作「富嶽三十六景 凱風快晴」(通称赤富士)がミニ財布「小さいふ」になりました。

「凱風(がいふう)」は、夏から秋にかけて吹くやわらかい南風を指し、夏から秋の早朝、富士が朝日を受けて赤く染まる現象を表しています。大胆にも画面いっぱいに大きくとらえられた富士が、青空を背景にまっ赤に染め上げられていく。その光景に北斎も驚きと感動を覚えたことでしょう。

日本最高峰といわれる「栃木レザー」のヌメ革で仕上げたコンパクト財布「小さいふ」は使うほどに経年変化を味わうことができます。

お札が折れないコンパクト財布「小さいふ。」 北斎の富嶽三十六景の凱風快晴をデザインしたミニウォレット


革職人がハンドメイドで仕上げた経年変化を楽しめる財布。北斎の浮世絵をデザインしたお札が折れないミニ財布「小さいふ。」


Ukiyo-e
画狂人の浮世絵師 葛飾北斎
葛飾北斎(1760〜1849)は、江戸時代後期を代表する浮世絵師であり、生涯で3万点を超える膨大な作品を残しました。

その中で、葛飾北斎の浮世絵 「富嶽三十六景」は錦絵の木版多色刷りの木版画シリーズになっており、当初36図で企画されましたが、人気のため追加の10図が制作され、最終的に46図で完結し、日本美術の象徴的な存在になっています。

北斎は美人画、役者絵、読本の挿絵など幅広い分野を手がけましたが、とりわけ風景画に革新をもたらし、西洋的な遠近法や大胆な構図を取り入れることで独自の画風を築きました。

その表現力はヨーロッパの印象派画家たちに強い影響を与え、ゴッホやモネらが北斎の作品を模写するほどでした。晩年まで筆を執り続け、90歳で亡くなる直前まで「あと10年あれば真の絵師になれる」と語った逸話は、彼の飽くなき探究心を象徴しています。

贈り物にオススメの小さい財布「小さいふ。」 葛飾北斎の浮世絵をデザインした和柄のミニウォレット。


小さいふ。コンチャ
Concha
小さい財布「小さいふ。コンチャ」は貝殻のデザインのカードがたくさん入る小さいふ。

大容量・コンパクト・使いやすさを両立した「丁度いいサイズ」のお札が折れないミニ財布です。名刺も入る折りたたみ式のカード入れが3カ所。

ポケットやミニバッグにもスッポリ入るコンパクト財布は、これからのミニマルな暮らしにもフィット。

上質な革で革職人がハンドメイドで仕上げているので長くご使用していただけます。

収納
お札:約10〜20枚
コイン:約20〜30枚
カード:約6〜9枚

SPEC
サイズ:横10cm×縦8cm
厚み:2cm
重さ:50g

素材
表:栃木レザー
中:栃木レザー・姫路レザー

小さい財布「小さいふ。」コンチャはお札が折れないミニ財布です。大容量でカードがたくさん入るコンパクト財布。





Episode
日本では過小評価されてきた北斎
古本屋に行くとゾッキ本と呼ばれる一番やすい本がある棚に糸で綴じてある和綴じの北斎の本があった。その時の値段はたったの100円であった。それほど日本の北斎は過小評価されていた。

しかしアメリカの「ライフ」誌がおこなった「この1000年でもっとも偉大な業績を残した世界の100人」という企画に葛飾北斎が日本人でただ一人選ばれており、イギリスのBBCというテレビ局が来て北斎の番組に出演し、10人の偉大なアーティストを一人1時間半特集するという企画で東洋からは北斎しか出ていません。

このように今日でも北斎は「世界で最も有名な日本人画家」と評され、美術館の展覧会は欧米各地で高い人気を博します。彼の作品は単なる浮世絵を超え、近代美術の発展に寄与した革新者として国際的に位置づけられています。

葛飾北斎の作品 富岳三十六景 凱風快晴

Episode
陶磁器の詰め物としてフランスで発見された北斎
オランダの国王が隣の国の王様に『北斎漫画』をプレゼントした記録も残ってます。 またシーボルトはオランダに帰った翌年から、日本に関する本を執筆しますが、この『北斎漫画』の中から、図案をとっています。

『北斎漫画』のうちの一冊が、当時の陶磁器の詰め物としてフランスに渡りフェリックス・ブラックモンという銅版画家の目にとまります。その人が吹聴して、日本趣味っていうのは興ってきたって言われてるんですね。これはジャポニズム印象派運動と呼ばれます。

使うほどに革の経年変化とエイジングを味わえる栃木レザーで仕上げた、お札が折れない手のひらサイズの小さい財布「小さいふ。」 江戸時代の浮世絵師葛飾北斎の和柄デザインを取り入れたミニ財布


Episode
現実の視点を超えた北斎流の構図
「冨嶽三十六景」シリーズの一部では、まるで鳥や飛行機から見下ろしているかのような俯瞰図が登場します。江戸時代には不可能な高さからの眺めを想像で描き出し、現実には存在しない視界を作品化しました。

逆に、低い位置から富士や建物を見上げる描写も特徴的です。人の目線を大きく逸脱したアングルを取り入れ、迫力やドラマ性を強調しています。

北斎は実際にスケッチした写生を基盤にしつつ、「もしここから見たら」という想像力で構図を飛躍させました。だからこそ、見る人に「ここはどこからの視点なのか」と不思議に思わせる作品が生まれたのです。

使うほどに革の経年変化とエイジングを味わえる栃木レザーで仕上げた、お札が折れない手のひらサイズの小さい財布「小さいふ。」 江戸時代の浮世絵師葛飾北斎の和柄デザインを取り入れたミニ財布



Tochigi Leather
栃木レザー Basic
ヌメ革でありながら透明感のある艶と鮮やかな発色を持ち、栃木レザーの中でも個性的な革です。

ハードタイプの革のため、しなやかなハリがありますが、使うほどに柔らかくフィットして、美しい光沢と深みのある色へ「経年変化」を楽しむことができます。

※革の上に特殊な技術で絵柄をのせていますが、剥がれることはありません。ヌメ革は水分に弱いため、水染みにご注意ください。


栃木レザーのヌメ革は使うほどに柔らかくフィットして、美しい光沢と深みのある色へ「経年変化」を楽しむことができます 




How To Care
革のお手入れ方法
革のお手入れは月に1回程度、レザーオイル(固形)やレザークリームを塗ってお手入れしてください。

ブラッシングで埃を落とし、硬く絞ったタオルで汚れを拭き取ってから油分を浸透させると、繊維がしなやかさを保ち、革を保護することができます。

クアトロガッツでは天然の蜜蝋ワックスRenapur ラナパーをオススメしています。光沢のないヌバックやスエードをのぞき革全般のお手入れが可能です。

栃木レザーの革のお手入れ方法


Tochigi Leather
栃木レザー社
「栃木レザー社」は1937年に設立。使うほどに色艶を増す経年変化を味わえる「タンニンなめし」の革にこだわり続けてきた国内唯一のタンナー(皮革製造工場)です。

昔ながらの製法を頑なに守り続ける熟練の職人によって、時間と手間を惜しまず創られる「日本最高峰」と呼ばれるヌメ革は、年月と共に豊かな経年変化を味わうことができます。

有害な物質を一切使わずに、ミモザの樹皮から採れた植物性のタンニンでじっくり鞣されたフルベジタブルタンニンレザーは、ナチュラルな風合いと、きめ細やかな肌目、繊維の詰まった高い耐久性が特徴です。

「栃木レザー社」はイタリアの世界最大の革見本市「LINEA PELLE リネアペレ」への出展歴を持つ世界に誇るタンナーです。

栃木レザーとは 「タンニンなめし」にこだわり続けてきた国内唯一のタンナー 使うほどに色艶を増す「経年変化」を味わうことができる


High Quality
世界の舞台に選ばれた革
栃木レザーは世界的なスポーツの祭典オリンピックを影で支える道具にも使用されています。

2020年に開催された東京オリンピックでは、あん馬の公式体操器具にクアトロガッツの素-su-シリーズと同じ栃木レザーの革が使われました。
また、アイススケートの安藤美姫選手は、2006年に開催されたトリノ冬季オリンピックに、栃木レザーで創られたスケート靴を着用して出場しました。

一例を見るだけでも、ミスが許されないハードなシーンで使われていることから、「栃木レザー」の耐久性と品質への高い信頼が窺い知れます。

栃木レザーはオリンピックの道具にも使われ耐久性への高い品質への信頼と実績を寄せられている




最近チェックした商品