小さいバッグや着物でのお出かけ
旅行の時など
荷物を減らしたい時に
便利なミニ財布「小さいふ。」
「麻の葉」は名前のとおり麻の葉っぱをモチーフにしたと言われる伝統文様で、古くは平安時代から仏像の衣服や赤ちゃんの産着としても広く使われていました。
麻は、3〜4ヶ月で2m以上にまっすぐ早く育つことから「子どもにもすくすくと育ってほしい」という願いと、香りは虫除けになることから「悪いものを寄せ付けないように」という魔除けの願いが込められた、神聖な吉兆柄として愛されてきました。
その後、江戸時代に歌舞伎役者が身につけたことから世に広く流行し、数多くの浮世絵にも着物の定番柄として描かれ、
現代でも和柄の定番になっています。
「麻の葉祭り」!も開催中。
各色1個限定の麻の葉の小さいふをご用意。
ぜひお楽しみください。
コンチャ 麻の葉 " 椿 "
Tsubaki
麻の葉シリーズの唯一のコンチャ
麻の葉 "桜"
Sakura
鮮やかなピンクをベースにした
ピンクの麻の葉
春の風を感じて
嬉しくなりそうなカラー
麻の葉 "スミレ"
Sumire
すこし紫がかった優しいピンク
ふわりとした色に
なんだか
優しくなれそう
麻の葉 "椿"
Tsubaki
白地に朱の麻の葉
澄んだ色合いは
気持ちまで
透き通らせてくれるかも
メディアでご紹介いただきました。
一部ではありますがご紹介致します。
三船美佳さんのブログ「Mikan」

日本テレビ:ヒルナンデス
平野ノラさんの「カバンの中身覗くんです!」のコーナー

ABC朝日放送:西川きよしのおしゃべりあるき目です
西川きよしさんが工房に来られました。

その他にも「旅」「モノ」「革」など多系統のメディアでご掲載いただいています。