小さい財布 小さいふ クアトロガッツ




HISTORY OF THE NAME
クアトロガッツの名前の由来
クアトロガッツという名前は「4匹の猫」という意味のスペイン語(カタルーニャ語)が元になっています。

その由来は10代後半からバックパッカーで世界を旅していた頃にさかのぼります。旅先のスペインのバルセロナにいたときのこと。街が気に入ったのでランブラー通りにある「ピカソ」という安ホテルに長期滞在したときのこと。

街にはピカソやミロ、ガウディなどの芸術作品が溢れ、裏通りには大阪の西成区のような「泥棒市」もある。路上には街路樹のオレンジの木から落ちた実が転がり、カフェの店員は床をホウキで掃きながら暇そうに通りを眺めている。

通りでは向こうからは両手を広げて、空に向かって熱唱するおじさんが歩いてくる。ごきげんだ。住んでいる人も陽気でどことなく大阪に似ている。そんな魅力溢れる街バルセロナにあったカフェが「4Gats(クアトロガッツ)」だった。



若き日のピカソが通ったカフェ
スペイン語で”4匹の猫”という意味のカフェ「4Gats(クアトロガッツ)」は、かつて若かりし日のピカソをはじめ、19世紀末を代表する芸術家の溜まり場だった歴史のあるお店だった。そこで彼らが芸術とモノ創りの哲学を熱く語り合っていたことは想像に難くない。

彼らのモノ創りへの熱い「心」を学びたいという思いから、自分たちのブランドを「クアトロガッツ」と名づけた。もちろん工房で4匹のネコを飼っているところもぴったりの名前だと感じて。

バルセロナの4gatsは1897年から1903年まで営業され、カフェの他には安宿、キャバレー、パブ、食堂としての機能も備え、展覧会やコンサートなどの表現活動の場、美術雑誌の発行を通じた情報発信の場でもあった。1981年から再び同じ建物の同じ場所にレストランとして開店し、今も観光客で賑わっている。

BRAND
ロゴに込められた思い
クアトロガッツのロゴマークである牛が腕組みをして首をひねっている「考える牛」のロゴは、実は旅先で偶然見た銅像がモチーフになっています。

その銅像はバルセロナのランブラ・デ・カタルーニャ通りにありました。

モノづくりに必要な「考える」ことの大切さを表すとともに、主に牛革を使ってモノづくりをしてることから、自然の恵への敬意と感謝を込めて牛をロゴにすることに決めた。



はじめのロゴ
初期の4gatsのロゴはモノづくりの過程を表している。

“Cow”牛
”Tanner”革を鞣す職人さん
”Leather”革
“Idea”アイデアとデザイン
”Craftsman”縫製・製作する職人さん
”Products”アイテムの完成



今でもこのロゴは小さいふピッコロに入っている。
長い旅をしてたくさんの人たちの手を渡り、私たちのもとへ届く革。自分達がモノ創りができることへの偉大な自然への感謝を忘れずに、皆さんに喜んでいただけるモノづくりに邁進していきます。



INTERVIEW
クアトロガッツのアイテムのロゴマークである「考える牛」のロゴの由来をデザイナーのNagisaさんにお聞きしました。

脳裏に焼きついた銅像
考える牛のロゴはバルセロナのランブラ・デ・カタルーニャ通りにある銅像がモチーフになっております。

バルセロナを訪れた時に見た、この牛の銅像が脳裏に焼き付いて離れませんでした。

牛の革を使わせて頂いていることへの敬意と自然への感謝、モノづくりも「考える」ことからヒントが生まれるという意味を込めてロゴのモチーフにしました。



救世牛現る
考える牛の銅像はスペインのバルセロナのランブラ・デ・カタルーニャ通りにあります。銅像が立つ以前まで、通りの周辺を地下駐車場やバイパスにする計画があったそうです。

しかし並木道の素敵な通りが壊れてしまうことを危惧した地元の商店街の人々は「考える牛」の銅像を置くことにより、この計画を阻止しようとしました。そして無事に並木道を守ることができました。よっ! 救世牛!





クアトロガッツのストーリーに戻る